着物で歩こう~いいとこ巡り~ 群馬県桐生市
第百○九回 2025年4月5日(土)開催!
~お花見しながら着物で歩きましょう🌸~

私たちが運営しています
~主催者について~
会社員と保育教諭の私たちが
和のことと、群馬県桐生市のまちや人が大好きで始めたイベントです
素人の私たちが運営していますので
至らぬ点や、ご意見等あるかと思います
温かく見守り、ご指導いただけたら幸いです
皆さんのことを思い浮かべながら準備していますので、
ぜひこの「着物で歩こう」スタンプラリーお楽しみください
来ていただいた方皆さんに楽しんでいただけることだけが、
一番の喜びです
お問い合わせ、ご要望は下記にご連絡ください
和の事にメールが到着します
蜂須里美(はちすさとみ)<ひだり>
元保育教諭
群馬県桐生市新里町
略歴:18歳 華道を習い始める
20歳 幼稚園教諭。
フラワーアレンジメントを学び始める
27歳 花屋勤務。主に結婚式装花を担当
31歳 保育士
2014年 桐生八木節キャンペーンスタッフ
桐生市の観光PRに携わる
2015年 母の着物の余り布で、つまみ細工の髪飾りを独学で製作。このことがきっかけとなり、和小物作りに魅了される
みなさんへ:
花屋勤務の経験を生かしながら、プリザーブドフラワー・アーティフィシャルフラワーの和アレンジ、ちりめん細工・和小物づくりなどを 楽しんでおります。
桐生八木節キャンペーンスタッフを通して、桐生の伝統や 新たな魅力を知り、今まで以上に「桐生」を好きになりました。
西の西陣、東の桐生〜と言われた街〜群馬県桐生市。
着物が似合う この街に、ぜひ おこしくださいませ。
和の事(わのこと)主宰
栗原優子(くりばらゆうこ)<みぎ>
会社員(旅行会社)
群馬県みどり市笠懸町
略歴:10歳から日本舞踊を始め、25歳で師範
24歳 金融機関退職後、北米へ短期留学
30歳 着物着付教室卒業
10年前から現在の旅行会社に勤務
2014年「和の事」第0回を開催
2015年より本格始動
みなさんへ:
着物を習っても着る機会がない、という声から「和の事」を開催するようになりました。
現在は、和の「衣食住+芸能・文化」を、体験したり学べる機会を創っています。
古くて新しい「和の事」を、
楽しく、きちんと、きれいに「和の事」を感じていただけるよう心がけています。
SNS:
・Facebook「和の事」
https://www.facebook.com/wa.koto.event/?fref=ts
・instagram「和の事」
・LINE@「和の事」
ID:"@unh6623s"またはhttp://line.me/ti/p/%40unh6623s